久しぶりのブログ更新となります。
皆さん、お元気でしょうか。
7月に入り、新型コロナウイルスが感染拡大し始めました。
これ以上感染拡大させないためにも、
皆さん、一人一人の感染予防対策が重要になってきます。
皆さんもご存じと思いますが、
「3密を避ける」「こまめな手洗い」「室内換気とマスク着用」
が重要です。
当薬局では、新型コロナウイルス感染予防対策を実施しています。
①待合室の換気
②店内アルコール消毒
③待合室の待機人数の制限(電話呼び出しサービス)
皆さんに安心・安全に薬局をご利用いただけるよう、これからも
感染予防対策を実施していきます。
2020年7月27日月曜日
2020年2月3日月曜日
第4回健康相談会を開催しました
1月20(月)~24日(金)にかけて、第4回健康相談会を行いました。
地域の方々の健康をサポートする目的で昨年から始めた、健康相談会も
第4回目をむかえました。今までは講演形式で行っていましたが、
今回は肺年齢測定会を開催しました。
定員が10名まででしたが、好評をいただき、ほぼ予約が埋まる状態でした。
肺年齢は目ではわからないので、測定器を使用することで、
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の疑いがないか、軽度な肺疾患の疑いなど、
計測が可能です。
今回の肺年齢測定会を行って、みなさんが健康に関して
とても興味があることがわかりました。
地域の健康を守る薬局として、今後も
みなさんの健康をサポートできる相談会を企画していきたいと思います。
地域の方々の健康をサポートする目的で昨年から始めた、健康相談会も
第4回目をむかえました。今までは講演形式で行っていましたが、
今回は肺年齢測定会を開催しました。
定員が10名まででしたが、好評をいただき、ほぼ予約が埋まる状態でした。
肺年齢は目ではわからないので、測定器を使用することで、
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の疑いがないか、軽度な肺疾患の疑いなど、
計測が可能です。
今回の肺年齢測定会を行って、みなさんが健康に関して
とても興味があることがわかりました。
地域の健康を守る薬局として、今後も
みなさんの健康をサポートできる相談会を企画していきたいと思います。
2020年1月20日月曜日
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
お正月はいかがお過ごしでしたか。
私はしめ飾りとおせちを作り(3品を手作りして後は既製品ですが)、紅白歌合戦を観て、お雑煮を食べ、初詣、そして年末に買い込んだ食材を食べる、食べる、という定番のお正月を過ごしました。3日目に口内炎が出来てしまいました 。
でも、定番のお正月を過ごせるのは有難い事です。世界では戦争の火種があちこちに転がっているし、環境破壊もじわじわと進み、どこで災害があっても不思議ではない状況です。
1歳半になる孫がお正月にやってきましたが、この子が大人になる頃、明るい未来が見える日本であって欲しいと思います。つばさ薬局も明るい未来のために一役買いたいものです。
さて、昨年から地域に密着した薬局をめざして健康相談会を3回開催しました。まだ参加者が少ないのが課題です。皆様に興味を持っていただけて、参加して日常生活に役立つような内容となるよう充実させたいと思います。今年も健康相談会を計画していますので、ぜひご参加ください。
これからも患者様や地域の方々に寄り添い、私たちに出来ることを模索しながら業務に励みたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします2019年12月25日水曜日
平成から令和へ、そして師走
つぶやき(平成から令和、何か変わったの?)
先日、神戸に買い物に行きました。師走、年末、慌ただしい中、沢山の買い物客でごった返しているかと思いきや、百貨店の客の入りは閑散としており、消費を控える人が沢山いることに驚きました。
百貨店ではセールが始まっていましたが・・・また、商店街の店先の商品は買い物客を待ち望んでいるようです。しかし、売れ行きはあまりよくないようにも見えました。
クリスマス、年末商戦の行へは消費の力で盛り上がります。10月の消費税引き上げは、消費に水を差し消費の後退へとつながったようです。
消費税は、庶民の懐を冷え込ますだけの税金かもしれません。そもそも税金の考え方は応能負担です。安心して暮らせる、庶民のための政治を待ち望んでいます。
・神戸散策から おしゃれな街神戸・・・時とともに変わりゆく
・あいにくの雨
サンタさんがいますよ・・・何しているのかな?
☆格調高い建物内部
少し贅沢して・・・「とけいや」で
☆神戸牛のすき焼き
美味しかった、だけど高かった!
写真撮る前に、エビの尻尾取っちゃった。残念・・・
~南京中華街は盛況でした~
商店街は閑散としていたけど、中華街には人が多かった
肉まん美味しかった・・私はこっちが良い
今年も、残り僅かとなりました。来る年が、皆様にとって明るい年となりますよう祈念致します。
皆様、良い年をお迎えくださいませ。
2019年12月9日月曜日
全日本民医連 認知症懇話会 in岡山
9月27、28日に行われた全日本民医連主催の認知症懇話会に参加してきました。
27日は、真備にあるグループホームぶどうの家の津田由起子さんから23年間の活動や西日本豪雨災害での経験について講演いただきました。
特に印象に残ったのが、西日本豪雨災害の際に避難所で医師、薬剤師、看護師など支援に入っている医療職種間での連携不足による不必要なアセスメントが混乱や疲弊を招いていたという話でした。
支援に入った薬剤師からも職種の壁を感じ、十分に力を発揮できたか自信が持てないという声を聞きました。
1人の人間が出来ることは限られ、1つの職種が出来ることも限られています。目の前に困っている人がいるなら、その人に最良の選択肢が生まれるように職種の壁が壊れていって欲しいと改めて感じました。
その後、演題発表が行われました。今回全国から120近くの演題が集まったそうです。
日頃聞くことができない他職種の取り組みを聞くことができ、在宅患者への服薬支援や認知症家族との関わり方など薬局でも実践できそうな話も多く参考になりました。
28日は当事者座談会が行われ、実際の体験や工夫されているところなどご本人達から色々なお話を聞くことができました。
2019年12月2日月曜日
第3回健康相談会を行いました。
10月19日、つばさ薬局の待ち合いで第3回健康相談会を行いました。
5名の方が参加して下さいました。
参加していただいた皆様、ありがとうございました。
今回のテーマは糖尿病予防のための上手な食事の取り方ということで管理栄養士の鹿倉さんをお招きしご講演いただきました。
食事バランス&カロリーBOOKを使い、自分の食生活の傾向を知ったり、上手な食事の取り方について学習しました。
「これは良いですか?」「これなら大丈夫ですか?」など色々な質問が飛び交い、非常に盛り上がったと思います。

次回は1月に禁煙をテーマに行う予定です。
詳細が決まり次第、ホームページや待合へ掲示する予定なのでご確認下さい。
また、興味があるテーマがありましたら、お気軽にご相談ください。
2019年11月22日金曜日
2019年 年末年始休業のお知らせ
もう2019年も残りわずかとなりました。
これからインフルエンザ等の感染症の流行期をむかえます。
手洗い、うがいをきっちり行い、人が集まる場所では
マスクをして、十分インフルエンザ・風邪対策をしましょう。
さて、年末年始の営業について、下記のとおりとさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------
12月28日(土) 9:00~13:00(通常営業)
12月29日(日) 休み
12月30日(月) 休み
12月31 日(火) 休み
1月 1日(水) 休み
1月 2日(木) 休み
1月 3日(金) 休み
1月 4日(土) 9:00~13:00 (通常営業)
--------------------------------------------------------------
※処方箋の使用期間は処方日を含めて4日以内です。
期間が過ぎないよう十分注意してください。
登録:
投稿 (Atom)