2018年3月28日水曜日

2018春!高校生薬剤師体験!

2018年3月26日(月)に高校生薬剤師体験を行いました。

今回は6名の学生さんが参加してくれました。


















まずはじめに、薬剤師体験についての
オリエンテーションを行いました!
少し、緊張気味です!

いざ、調剤室にて調剤体験です。


















散剤分包機を使用しての散剤調剤体験!


















外用薬を混合しています。






年に2回、春と夏に高校生薬剤師体験を実施しています。

薬剤師体験を通じて、薬剤師の道を志すきっかけになれば幸いです。








2018年3月1日木曜日

投薬カウンターをリニューアル

皆さん、こんにちは。
3月に入り、昼間は春を感じる暖かさとなりました。
春一番も吹き、もう春は目の前ですね。


早速ですが、この度投薬カウンターをリニューアルしました。

以前のカウンターは仕切りの奥行がなく、隣の人が丸見え状態。
間隔も狭かったので、隣の話し声が気になることもありました。

以前のカウンター↓














そしてリニューアル後は・・・・・・・
プライバシーに配慮した投薬カウンターに生まれ変わりました。
投薬ブースの間隔を以前より長くしました。
また仕切りの奥行きも隣の人が見えないようになりました。

リニューアル後の新カウンター↓

















ただいま、リニューアル記念のとして
粗品(しょうが湯とあめ)をお配りしております。


















これからは昼夜の寒暖差が激しい時期です。
まだインフルエンザが流行してますので、
体調管理には十分注意しましょう。

2018年2月26日月曜日

薬局製剤研修会に参加してきました

薬局製剤とは、薬局薬剤師が薬局内で製造し販売できる医薬品のことです。
薬局製剤は、指定された許可・承認などを受けた薬局でしか製造できません。
つばさ薬局は、許可・承認などを受けておらず、製造・販売はできませんが、興味があったので、岡山県薬剤師会主催の薬局製剤研修会に参加してきました。

前半は薬局製剤とはという話に始まり、次に薬局製剤を販売されている薬局の話を聞きました。医療用医薬品やOTCとは異なり、包装やネーミングなどを薬局で工夫できる部分があり、やりがいが生まれる、面白いなどの意見を聞くことができました。





























後半は、実際に薬局製剤を作りました。
今回はU・E・Hクリームと便秘薬を作りました。




























U・E・Hクリームは3種類の成分に熱を加えて溶かし、混合し、練ります。
なかなか温まらず溶かすのに時間がかかりました。
U・E・Hクリームは肌荒れ、かゆみ、あかぎれに効果があるそうです。














便秘薬は4種類の成分を混合し、薬包紙に包んでいきました。
薬局では機械を使い包んでいるので、一緒に参加されているベテランの先生のサポートを受けながら、なんとか10包包むことができました。

日頃の行うことができない作業や色々な薬局の先生方の話を聞くこともでき、有意義な時間を過ごすことができました。

2017年12月26日火曜日

聖夜の夜

聖夜の夜、あなたは誰と過ごしましたか?
夜空に浮かぶ満天の星たち。
ひと際輝くおおいぬ座の「シリウス」。
そんなロマンチックな星空をみながら、
少し贅沢な気持ちを味わうのも良いかもしれません。 

ところが・・・
 
アッア・・
星が星が見えない・・・
雨も降りだした・・・
雨のイブとなり残念だぁ~

 でも店は最高なシチュエーション!!
景色は別にして、自分を取り戻そう・・・
私は、この1年の自分へのご褒美に、
少し贅沢な食事をいただきました。



















食事は豪華にフランス料理を堪能するのも、
自分へのご褒美かもしれません。
あなたの嗜好はどうでしょう。

































































いや、ぜったいイタリヤ料理、中華、和食が良い
という方もおられるでしょう。

 皆さんは、どんな聖夜でしたか?

ジャズの演奏、ステキな聖夜。そして
隣接する教会最高のひと時。
 美味しそう・・普段は食べれない食事を堪能。






 






















残念ながら、メーンディッシュは酔ってしまって
撮り忘れてしまいました。・・・
どんな料理か想像してください。

【今年は雨に見舞われ残念でした。
曲のリクエスト「いそしぎ」をお願いすると、
く引き受けていただき最高な演奏でした。
食事とJAZZも良いですよ・・・つぶやき】
 
暮も押し迫って参りました。
皆様にとって、来る年が幸多き1年でありますようお祈りいたします。

2017年12月4日月曜日

年末年始の営業について

もう2017年も残りわずかとなりました。

関東ではインフルエンザが流行しはじめました。

手洗い、うがいをきっちり行い、人が集まる場所では

マスクをして、十分インフルエンザ・風邪対策をしましょう。




さて、年末年始の営業について、下記のとおりとさせていただきます。

ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。

--------------------------------------------------------------
12月29日(金)   9:00~17:30(通常営業)

12月30日(土)  休み

12月31日(日)        休み

 1月 1日(月)           休み

 1月 2日(火)           休み

 1月 3日(水)           休み

 1月 4日(木)           9:00~17:30 (通常営業)
--------------------------------------------------------------

※処方箋の使用期間は処方日を含めて4日以内です。

期間が過ぎないよう十分注意してください。

2017年11月25日土曜日

東日本大震災避難者の方との交流カフェ

すっかり寒くなりもう冬もすぐそこですね。
楽しいイベントもたくさんですが風邪などひかないように皆さん体調にはお気をつけください。
 
さて少し前になりましたが、先日、虹いろ薬局本店で行われました福島の原発事故で岡山へ移住して来られた方々との交流会に参加してきました。



  

まず皆さんそれぞれのお話を聞いた後、グループに分かれてお話をさせていただきました。
 皆さん、いろいろな思いで岡山に移住して来られているようでした。
災害が少ないこと、海も山もあって地産地消もできることがポイントだそうです。
岡山を選んでもらえてうれしいですね。

中には無農薬野菜を作っている方や無添加のドーナツ販売をされている方などがいらっしゃいました。

















震災から時間が経ち、普段は忘れがちになってきていますが、こうして一緒に話をしたり聞いたりすることで当時のことが思い出されてきます。


お話の中で印象に残ったのが、当時はいろいろな情報が溢れて、何が正しいのかわからなかった。だから原発のことをみんなもっと知ってほしいという言葉でした。
避難して来られた方も、福島に残っていらっしゃる方も、それぞれ家族だったり仲間だったり故郷だったり、守りたいものがあって、そのためには何かを失う決断もされているのだなと感じました。


こうした悲しい事故を繰り返さないためにも私たちにできることは何か、改めて皆さんも考えていただければと思います。

2017年10月24日火曜日

北海道トマムへ

先日、雲海を見に北海道のトマムへ行ってきました。

まずトマムってどこってなりますよね。









トマムは夕張と帯広の間くらいにあります
 
新千歳空港から特急を使いトマム駅に到着











トマム駅は特急が停まる駅なのに無人駅というところに驚きました。
さすが北海道!9月の終わり頃だというのにもう紅葉が始まっていました。

今回の旅のメインイベントである雲海ですが、毎朝発生するわけではないそうです。実際4日間滞在して雲海が見れたのは2日間でした。
雲海は朝4~6時頃に発生し、7時頃には無くなってしまいます。
朝4時30分頃ホテルの部屋から外を覗いてみると下の階の辺りに雲海が発生していました。











今から急いで行けば日の出も一緒に見れるぞということで、急いでロープウェイに乗り山頂へ向かいました。











山頂に上がると日の出が始まり




























雲海に反射する太陽の光がとても綺麗でした。