2019年11月22日金曜日

2019年 年末年始休業のお知らせ

もう2019年も残りわずかとなりました。

これからインフルエンザ等の感染症の流行期をむかえます。

手洗い、うがいをきっちり行い、人が集まる場所では

マスクをして、十分インフルエンザ・風邪対策をしましょう。




さて、年末年始の営業について、下記のとおりとさせていただきます。

ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。

--------------------------------------------------------------
12月28日(土)   9:00~13:00(通常営業)

12月29日(日)  休み

12月30日(月)        休み

12月31 日(火)       休み

 1月 1日(水)           休み

 1月 2日(木)           休み

 1月 3日(金)        休み

 1月 4日(土)           9:00~13:00 (通常営業)
--------------------------------------------------------------

※処方箋の使用期間は処方日を含めて4日以内です。

期間が過ぎないよう十分注意してください。

2019年10月5日土曜日

10月22日(火)祝日は通常営業しております

10月に入り、ようやく秋らしくなると思いきや、
昼間はまだ30度を越える暑さが、続いております。
昼夜の寒暖差が大きいので、体調管理には十分お気をつけください。

さて即位礼正殿の儀が行われる10月22日火曜日は
祝日となっておりますが、平常通り営業を行います。
営業時間は9時~17時までとなっております。

2019年9月11日水曜日

第3回健康相談会のご案内

9月に入りました。暦では秋ですね。でも、まだまだ残暑が厳しい毎日です。
しっかり、水分補給をして、熱中症対策を心がけましょう。

さて、10月19日(土)に第3回健康相談会を開催します。

テーマは「食生活を改善 ~糖尿病予防のポイント~」
























実りの秋は美味しい食材が豊富で、ついつい食べ過ぎてしまいがちですよね。
そこで、管理栄養士が食生活について、糖尿病予防の観点から、
食生活の改善を目的に講話します。
また糖質カット、低カロリー食品の試食会も行います。

参加無料です。

参加ご希望の方はお電話(086-272-2710)もしくは窓口で受付ております。

ぜひ、ご参加ください。お待ちしております。


2019年8月19日月曜日

2019年夏 高校生薬剤師体験を行いました。

 8月5日(月)と8月7日(水)に高校生薬剤師体験を行い、
7名の学生さんが参加してくれました。



まずは、オリエンテーションを行いました。
調剤薬局とはどんなところ?
薬剤師の仕事についてお話しました。

その後は実際に調剤室で調剤体験を行いました。





     ↑
軟膏をミックスする体験





    ↑
散剤を混合する体験

あとは錠剤用分包機を使用した調剤体験も行いました。

実際に薬剤師の業務を体験したことで、薬剤師の仕事に対する

理解が深まった様子でした。

今回の体験で今後の進路に役立つことを願っています。

次回の高校生薬剤師体験は来年の春を予定しております。

ぜひご参加ください!








2019年8月5日月曜日

無料でwi-fiが使用できます!

 8月より待合室で公衆無線LAN「おかやまfreeWi-Fi」のサービス提供を開始しました。




 
スマートフォンや無線LAN機能付きのパソコン等をお持ちであれば、

誰でも無料で簡単にインターネットが利用できます。
 利用にあたっては、メールアドレスまたはSNSアカウントが必要です。


















Okayama Free Wi-fiの接続方法はこちらをクリック!!!

2019年7月29日月曜日

第2回健康相談会を行いました

7月16日(火)につばさ薬局2階会議室で、第2回健康相談会を開催しました。

地域のかかりつけ薬局として、そして皆さんの健康のサポート役として

今年から健康相談会を開催しています。

今回のテーマは「水分補給について」でした。

















真夏の猛暑をどう乗り越えるか、水分補給のタイミングや

熱中症、脱水症対策について相談会を行いました。

次回は管理栄養士による「食による糖尿病予防」です。

10月19日(土曜日)に開催予定です。

こうご期待ください。














2019年7月25日木曜日

第10回地協保険薬局事務交流集会に参加してきました

6月22日(土)~23日(日)にかけて、鳥取で第10回地協保険薬局事務交流集会
に参加してきました。

この交流会は、中四国の民医連調剤薬局グループの事務職員が
集まり、日頃の業務の悩みや、活動について意見交換する場として、
2年に1回開催されています。

今回のテーマは「SDHについて」でした。
政治的、社会的、経済的要因により、本人の責任ではなく、
社会が引き起こす健康格差を「健康の社会的決定要因」のことで
英語でSocial Determinants of Health。略してSDHと呼びます。

1日目はSDHの講演と各法人の演題発表があり、2日目は
班に分かれ、SDHを取り入れた問診票の作成を行いました。

初めは、SDHについてよくわかっていませんでしたが、
今回の交流会で、SDHの視点の大切さを痛感しました。
つばさ薬局ではキニカン(気になる患者)活動を行っています。
少しでも困っている患者さんの手助けになりたいという思いで、
活動しています。
この活動にSDHを取り入れ、さらに幅広い活動をしていきたいと思います。